川内村観光協会

セイタカアワダチソウ

1312セイタカアワダチソウ

たぶんこの名前には、あんまりいい印象を持っていない人が多いと思います。セイタカアワダチソウ。背が高くて泡が立つ草。名前からして、あんまり上品な感じではありません。これが、日本中にぬくぬくと生息しているのです。

(さらに…)

もともとは北アメリカが原産の帰化植物ということです。そのセイタカアワダチソウがなんで日本にやってきたかについてはいくつかの説があるのですが、明治時代末期に鑑賞目的の園芸植物として持ち込まれたという説が濃厚となっています。
畑や田んぼを耕作しないで放っておくと、このセイタカアワダチソウやヤナギの類いがむくむくと育ってきて、田畑はすぐに荒れてしまいます。
やっかいな植物ですが、園芸用として日本で勢力を伸ばしてきたことでもわかるように、黄色い花が美しい植物でもあります。なんでも薬用の効果もあるという話もあって、ひょっとするとやっかいなばっかりでもないのかもしれませんが、田畑の多い村育ちのわたしとしては、やはりセイタカアワダチソウはやっかい植物として頭の中に定着しています。
日本の侵略的外来種ワークス100にも選ばれていますが、爆発的に繁殖した1970年頃に比べると、自分で自分を殺してしまう成分を出す植物でもあり、昨今の繁殖は落ち着いていて、日本の在来種と共存を始めたという説もあるようです。

大安売りの荒地売り(アレチウリ)

1309アレチウリ

アレチウリ。漢字で書くと荒地瓜です。なんだか殺伐とした名前ですが、それには理由があります。このウリ、北米からやってきたオタズネ者なのです。
こいつときたら、トゲはあって痛いし、食べればにがくておいしくないしで、ちっともいいところがありません。ちょっと前までは川内村ではとんと見かけなかった植物です。

(さらに…)

1309アレチウリ

スイカの大敵の最近を持っているという外来種ですが、スイカに限らず、樹木にからまってその木を枯らしてしまいます。
おまけに繁殖力はものすごくて、たった1株で25000個以上の種子をつけた例も報告されています。少子化なんのそのですね。こんなふうに、たいへんやっかいなやつなのです。敵が攻めてきた時のために憲法改正を、というような動きもあるようですが、日本はすでに、やっかいな外来種に攻められているのです。
日本侵略的外来種ワースト100の中に入っています。本来川内村になかった植物が見られるようになって、本来川内村にあった植物が消え去っていく。時代の流れと片づけていいのか、こういうことも、ぜひ国会の先生には頭をひねっていただきたいと思います。