川内村観光協会

ノハラアザミ

・春近くに咲くのはノアザミ、秋口以降に咲くのはノハラアザミ。
・総苞を触って、粘ればノアザミ、粘らなければノハラアザミ

乾いた草地に生える多年草で、高さ30~100センチ。

枝先に紅紫色の頭花を上向きにつける。
総苞は幅1.5~2センチで鐘形、粘らない。
総苞片は、やや反り返る。

林道10月のノハラアザミ

撮影日時:10月
撮影場所:林道コース

マムシグサの実

マムシグサは北海道から九州に分布する多年草。
明るい森林や谷沿いのやや湿った場所に生育する。

春に地下の球根から茎を伸ばし、2枚の葉と仏炎苞を形成し、その中に花序がある。
葉は多数の小葉に分かれており、花の苞は画像のように緑色のものから褐紫色を帯びるものまであり、地方変異が大きい。
果実は秋に橙色に熟し、トウモロコシの形となる。

林道10月のマムシグサ

撮影日時:10月
撮影場所:林道コース

オヤリハグマ

関東北部と東北地方の山地の林内に見られる多年草。

高さ60cm程度。葉は長さ15cm程度で、浅く3裂する。
秋に開花。
小花はすべて1花のみからなり、1本のめしべが突き出る。
花色は純白で、全体の草型も均整がとれており、とてもきれいである。

東10月のオヤリハグマ

撮影日時:10月
撮影場所:東ルート

リンドウ

本州~四国・九州の湿った野山に自生する。

花期は秋。
花は晴天の時だけ開き、釣り鐘型のきれいな紫色で、茎の先に上向きにいくつも咲かせる。
高さは50cmほど。葉は細長く、対生につく。

東10月のリンドウ

撮影日時:10月
撮影場所:東ルート

センブリの花

センブリはリンドウ科センブリ属の二年草。
薬草として利用され、生薬名は当薬という。

九州から北海道までの日当たりの良い山野の草地に自生する。

発芽した芽がそのまま越冬し、翌年の9 〜11月頃に多数の花を咲かせる。花は5弁で、白く縦に紫色の線がある。

東10月のセンブリの花

撮影日時:10月
撮影場所:東ルート

オヤマボクチ

キク科の多年草。

茎は直立し、高さ1~1.5メートル、紫色を帯びる。
根出葉は大形、卵形で、長さ20~35センチメートル、裏面に白色の綿毛が密生する。茎葉は互生し、上方へしだいに小形となる。
9~10月、茎上部が分枝し、その先に大きな頭状花をつけ、下向きに開く。

東10月のオヤマボクチ

撮影日時:10月
撮影場所:東ルート