川内村観光協会

山男参上(ナツハゼ)

1309ヤマオトコ

このあたりでは、この実のことをヤマオトコ、なんていいます。このあたりの人は、この実の正式名称を多分知らないのではないかと思いますが、実はナツハゼといいます。ブルーベリーやレッドベリーなどのベリー系の仲間です。
しかしまた、なんでハゼなんていうんでしょう? ハゼといったら、海の魚です。山を流れる川の魚の名前がつくならともかく、ヤマオトコは山の中にかわいい実をつけているのです。ヤマオトコのほうがぴったりの名前だと、わたしは思うのであります。

ヤマオトコは、山の頂上付近に生えていることが多い植物です。なので秋に山登りをする人は、この実を食べて登山の疲れを癒しました。ヤマオトコという名は、こういう理由があったからだと思います。
ナツハゼという名前は、わたしの苦手なインターネットを調べると「夏にハゼノキのような紅葉を見せるから」ということらしく、海のハゼとは関係ないような感じなのですが、それでもわたしはヤマオトコのほうが名前としてはステキだと思います。
そういえば、川内村で食品の放射能検査が始まった頃、ヤマオトコを検査に持ってきた人がいました。検査官も村人なので、なんの不思議もなく検査をして(数量がどれほど出たのかは失念しました)村の広報誌にも「山男」として掲載されたのですが、広報誌はいまやインターネットで村人以外の人も見ることができるので、いったいこれはなにを測ったのだとひそかに話題になったことがあるそうです。インターネットの世界は、不思議です。

緯度37.315226 経度140.730042

コメントを残す