川内村観光協会

アキノキリンソウ

アキノキリンソウは日本全国に生育する多年生の草本。

草原から明るい森林に生育する。

和名は秋に咲く麒麟草であり、花が美しいのでベンケイソウ科のキリンソウにたとえたものという。
別名をアワダチソウといい、花が泡立つように咲くとの意味である。
本種と同属の帰化植物にセイタカアワダチソウがある。

10月の沢コースのアキノキリンソウ

撮影日時:10月
撮影場所:沢コース

リンドウ

リンドウは本州から奄美大島に分布する多年生の草本。

明るいススキ草原に生育する。
明るい山道のそばに良く咲いていたものであるが、近年は少なくなった印象がある。

花は秋遅くになって咲き始め、霜が降りる頃まで開花しつづけ、リンドウが咲く頃になると、山は紅葉の季節となる。

キキョウやオミナエシなどと同様に里山の植物ではあるが、咲く季節が遅れるので秋の七草には選ばれていない。

10月の沢コースのリンドウ

撮影日時:10月
撮影場所:沢コース

モミジハグマ

山地の木陰に生える多年草。

高さ40~80㎝にもなり、中間部に4~5枚の葉が輪生する。葉身は円心形で縁は掌状に切れ込み、頭花は多数穂状に付く。

近似種のオクモミジハグマより、葉が薄く、切れ込みが深い。

9月の沢コースのモミジハグマ

撮影日時:9月
撮影場所:沢コース

8月のツリガネニンジン

ツリガネニンジンは山野のススキ草原や溜池の堰堤などに生育する多年草。
キキョウなどと共に、秋の到来を感じさせる植物の1つである。

北海道から九州の各地に分布し、千島列島などにも生育する。

根生葉は丸く、長い柄があるがその後に伸びた茎に付く葉は楕円形の葉となり、葉柄はほとんどなくなり、(2)3~4枚の輪生となる。

8月の沢コースのツリガネニンジン

撮影日時:8月
撮影場所:沢コース

クマイチゴ

クマイチゴは北海道から九州、朝鮮・中国に分布する落葉低木。
広葉樹林などの伐採跡や林縁などに生育する。

キイチゴ属の中では比較的大型であり、高さ2m前後にまで生長する。

8月の沢コースのクマイチゴ

撮影日時:8月
撮影場所:沢コース