ツルニンジン 作成日: 2011年3月26日 8月末頃から咲き始めるキキョウ科のつる性草本のツルニンジン。 傷つけると白い汁を出し臭い匂いがします。 キキョウ科なので蕾の時は萼(がく)も、花冠裂片も張り合わせたようになっていて、薄緑の紙風船のようです。 うつむいて咲いている花を覗いてみると雌しべの形は様々です。雄しべはしなびたものが5本、花の内側に貼り付くようについています。 撮影日時:8月 撮影場所:小川コース Check Tweet