川内村観光協会

立派なカサを広げれば(カラカサタケ)

1309カラカサタケ

さぁさぁ、9月になって、いよいよキノコの季節です。今回はカラカサタケをご紹介しましょう。食べられるかどうかはわかりません。キノコはむずかしいですから、知識のない人は食べないほうが安全です。人には総言っておいて、自分だけ食べるんだろうって声が聞こえてきますが、キノコというのはそう言うものです。

同じキノコでも、文献や学者さんによって、毒だと書かれていたり食べられると書かれていたり、いろいろのものがあります。まちがっていることもあるかもしれないし、解釈のちがいで毒になったりおいしい思いをしたりするのではないかと思いますが、わたしが「これはおいしいぞ」というと、もしそれを食べてお腹を壊したり死んでしまったりした時に責任をとれと言われそうで、そんなことなら、キノコは全部毒です、と言っておいたほうが簡単だし安心です。わたしが食べているのを見て真似して食べたら、それはよく似ているけど、ぜんぜん別の毒きのこだった、なんてこともあり得ますから、気をつけてください。というか、それがキノコのおもしろさです。
さてカラカサタケ。漢字で書くと唐傘茸です。昔、昭和の中ごろくらいまでは、いわゆるカサのことは唐傘と呼ばれていました。カサってのは、どうやら唐(中国)から来たものだからみたいです。
このキノコは背の丈が40cmとか50cmとかになることもあって、その直径も小学生の頭ほどになります。ちょうど唐傘を広げたくらいの見た目になるから、この名がついたということでしょう。
わたし? わたしはこのキノコは食べたことがありません。カラカサタケには申し訳ないですが、この季節にはほかにおいしいものがいっぱいあるからです。

1309カラカサタケ

緯度37.339285 経度140.82339

コメントを残す