川内村観光協会

はつおが行く!

村の迷・里山博士、秋元はつおが川内村を探検します。世界的にも珍しいもの(ほんとか?)、川内村ならではのほっこり名所、いろいろあります。今後も増えます。はつおさんに、案内してもらいましょう!

川内むらづくり大学  大学生募集!

川内むらずくり大学
 平成27年1月17日に川内むらづくり大学が開校いたします。川内村の郷土料理を作ったり、川内村に伝わる民話を川内の語り部から聞いたり(内容は毎回変わります。)健康体操をしたりします。
講座  講師
健康体操    斎藤武史(柔道整復師)
郷土料理    久保田留子(川内村婦人会)
        佐久間カツコ(川内村婦人会)
        井出健人 (小松屋)
民話      秋元初夫 (川内村商工会) 
IMG_9994
 県内外、村内外、性別、年齢関係なくどなたでも参加出来ます。是非、ぜひ、ご参加をお待ちいたして
おります。入学金、授業料 無料です。

壁アート

壁アート
 銀ぶら、ならぬ、村ぶらをしていましたら川内中学校の近くに壁アートを見つけました。
IMG_9802
ご覧ください。
IMG_9812
宣伝!です。12月から動画を始めました。ユーチューブで川内村観光協会を開いてください。

古代の人の食料

古代の人の食料

201312017 021
 今日はクリの親戚ブナの実のお話しでがんす。ブナの実はタンパク質や脂肪が多く古代においては人間の食料になっていたのを知ってました?
もちろん、リスやクマの貴重な食料でもある。
ブナは保水力がすごくて、80年間雨水をためるなんてことも知らない人多いかな?今日はお知らせがあります。
今月から,ユーチューブ(動画)に川内村観光協会の記事をアップ始めました。これから、色々な記事を載せたいと思います。ご覧ください。はつお

木のマフラー

木のマフラー
川内村から海側の富岡町方面に県道小野富岡線を歩いてましたら、あらら、木にマフラーが
引っかかっていました。そのマフラーの側に近寄ってみなしたら、なんとマフラーの正体はフジの木でした。
普通フジの木は丸いままからまってるんですが、ここでは、ひらべったく、からまって不思議な形になって
いました。

幽霊沢

幽霊沢
 今年の春、フリーペーパーに福島県の方言、民話の会、受講生募集と言うのを見つけこの会の講習会を受けることにしました。現在会員になっておりまして、これを機に、川内村にはどんな民話
があるのか調べて見ることにしました。まず、村史に載っているもの、あるいは過去に川内の昔話の採集をしに来た人びとなどを。昭和11年(1936年)四国の武田明氏と言う方が来村し採集したことが「日本昔話集成」に双葉郡と題して載っていること、載っているほとんどが、川内のことであること、昭和57年(1982年)には、千葉大学日本文化研究会民話分科会のメンバーが来村し100話程を採集したこと、また、「河童火やろう」石川純一郎氏の話は川内村のことであること、がわかりました。こんにち、川内村では昔話の伝承を失ってしまいました。そこで、時々「はつおが行く」で取り上げてみようと思います。
 今日は、「幽霊沢」のお話しを紹介します
ざっと昔だげんちょ、下川内の割山峠の橋がかかっているところを幽霊橋と言うんだって、ある、馬車ひきの家の近くの家で体の具合が悪い女の人がいて、富岡の医者から薬もらってきてくんちぇと。ほんで富岡へ行って馬車の荷物おろして、医者から薬もらって、夜遅く割山峠の橋の所にさしかかったら、馬がフーフー言って、四つ足踏んで動かなくなったんだって。なんだこの野郎と思ったら、何か後ろに気配を感じたんだと。振り返って見たら、姉さんかぶりをした女が馬車の上に座っているんだと、ゾッとして馬のけつをはたいて、いそいで家に帰ったんだって、そしたら、どこそこの女が今、亡くなったとこだって。ほんでは、薬を頼んだ女が幽霊になって出た!んだ。そんなことが前にもこの橋でたびたびあったんだ。って。終わり。

sibasonenotaki 柴曽根の滝

柴曽根の滝
阿武隈山地の雄峰、高塚山に行く途中にとっても素晴らしい滝があります。役場の観光パンフ、観光協会のパンフにも載ったことも、名前すらついてなかったので、僕、はつお、つけちやいました、「柴崎の滝」と言う名前を
落葉後の姿をご覧ください。

渓流の女王

ヤマメ
 撮ったぞ!!
渓流沿いを歩いていたら、腹に丸い模様のある山女(ヤマメ)を見つけました。抜き足、差し足、ぬきあし、さしあし、
近くに、近くに、何とか写真におさめたいなと。4メートル位離れた所からヤマメを撮ったんですが、よく逃げないで
撮らせました。渓流の女王を、ようくご覧ください。

ヤドリギを見つけろ!

ヤドリギ
今から、4年程前の12月の始めに、知人にヤドリギある所知らない?と言われた、そこで、どこそこに
いっぱいあるよ。と、教えたことありました。それから、4か月位して、その場所に行く機会ありました。ヤドリギ
は?とあたりを見渡ししたんだけど、全然ありませんでした。その時は、クリスマスにヤドリギを飾るなんてまったく知りませんでした。西欧では、ヤドリギは古代より不思議な力が宿っていると考えられていて、クリスマスにヤドリギの下で出会った男女はキスをしなければならない、してもいいと言われているそうなんです。うらやましい!